bio

GlyRs: グリシン受容体

bio

無知を晒してしまった。後で追記。

甲殻類だって多様です。

bio

「甲殻類なんて、どうせ昆虫には及ばない」 という先入観?というか事実というか、強い思い込みにより、これまで甲殻類の多様性は認識しながらも、興味を持って調べることはしなかった。昆虫コンプレックス。自分はクルマエビをやってるんだから、クルマエビ…

グリシンが?

bio

同社が別のアミノ酸を研究する中で、1日3回1グラムずつ飲むことになっていたグリシンを、研究員の一人が間違えて1回で3グラムを飲んだところ、いびきが小さくなったことが分かった。

竹富島の変なカニ

ハサミが体に沿った形をしていて、 うまく密着できるようになっている。 口から水を吹きながら、砂の中へ潜っていく。 目だけ砂の上に残して・・・(笑) 他の白いカニは素早く浜を動き回っていたが、 このカニは素早くない。全く。 名前はなんというのだろう…

生化若手の会

bio

seikawakate.com - このウェブサイトは販売用です! - 生化若手の会 生化学若い研究者の会 夏の学校 生化学 若い 若手 支部 研究 リソースおよび情報 4年前に一度だけ参加したことがありますが(もう4年も前か・・)、 その後は忘れてたり、お金がなかったりし…

ピレスロイド系殺虫剤

なんだか懐かしい農薬学の講義を思い出す。 ピレスロイド - Wikipedia http://www2.sala.or.jp/~bandaikw/archiv/pesticide/insecticide/pyrethroid/pyrthidx.htm#%83s%83%8C%83X%83%8D%83C%83h%82%C6%82%CD DDTやピレスロイド系殺虫剤は、正常な神経興奮と…

なんだかRNAi

bio

RNAi法とアンチセンス法 (KS生命科学専門書)作者: 関根光雄,多比良和誠出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/06/18メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る初心者に決して優しくないRNAi本。 合成や修飾がマニアッ…

PubMedがRSSフィードに対応

id:mittyuさんより。 おいおいおい、PubMedにRSSついてんのーーー!? 知らなかった…。こいつはベンリですよ。 簡単に言えば、いつも入力してる検索語で新しい論文がヒットしたら向こうから知らせてくれるような、そんなWebサービスです。 こりゃ便利だ。 早…

My NCBI

bio

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/login.fcgi?call=so.SignOn..Login&callpath=QueryExt.CubbyQuery..ShowAll&db=pubmed 知らなんだ。

bio

「ネプリライシン」。アルツハイマー病の原因物質ベータアミロイドを分解、脳での蓄積を防ぐ。今回の結果により既存の化学物質でこの酵素を活性化できる可能性のあることが分かり、予防法開発に結び付きそうだ。 チームは神経伝達物質の一種、ソマトスタチン…

化学と生物。2記事。

虫セミナー at 柏

bio

Dr. Palli による講演。 EcR/USP や JH まわり等、脱皮関連。業績はこんな感じ。 最近の報告をまとめた内容で、個人的には EcR の話が為になった。 JH の話は正直言って知識不足なので、文字通り勉強になった。 今日の話には無かったが、甲殻類にも一応手を…

Nature Publishing によるソーシャルブックマークサービス - connotea

http://d.hatena.ne.jp/alchymia/20050225#1109288158 よりhttp://itoshi.tv/d/?date=20050224#p03http://d.hatena.ne.jp/blueberryjam/20050304#p1 http://www.connotea.org/ はてなブックマークも使ってないが。。 どうもソーシャルブックマークの流れには…

bio

崩れるゲノムの常識 別冊日経サイエンス146作者: 日経サイエンス編集部出版社/メーカー: 日経サイエンス発売日: 2004/10メディア: ムック クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る気分転換。

signaling molecule としての CO

?

bio

http://www.asahi.com/national/update/0220/010.html?refrss 脂っこいエビってなんだ。 エビには脂肪体らしきもの、見当たらないんだよな・・・ ほとんど筋肉。ムキムキだ。

bio

PubMed がタブ形式に変わってる。

買った

bio

エビ・カニ類の増養殖―基礎科学と生産技術 この本、タイトルが間違ってる。増養殖のことなんて書いちゃいない。 こんなタイトルだから、逆にマークしてなかった。 神経や臓器の詳細な描写、生理的な知見などが詰まってるではないか。 直接使える知識はないに…

Instinctive Brain Mechnisms Underlying the Basics of Life

bio

低次脳機能研究会 - 国際シンポジウム at 山上会館 「なんか面白いので、来るように。修論発表の準備より大事。」 ってことで、行ってみた。 今日のセクションは Pheromone and behavior, GnRH neurons の2つ。 GnRH neurons の後半3題だけ聞いてきた。 ほと…

BioEdit

bio

BioEdit Sequence Alignment Editor for Windows 95/98/NT/XP 無意味にド派手なソフトなので、怪しさ満点。 しかし使ってみると、とても便利。 ClustalWしたり、まとめて処理したり。 アライメントの整形をGenetyxでやってたのは時間のムダだった。

PNASもRSSに対応

http://www.pnas.org/rss/ なんとこちらも! どこも表示がわかりづらいなぁ。 もっとアピールすりゃいいのに。

ScienceもRSSに対応

http://www.sciencemag.org/rss/index.shtml ついに来た。 いつの間に対応してたんだろう。気づかなかった。 どんどん便利になっていきますねー。

GPR120

インスリン分泌促す受容体タンパク質を発見 京大グループ ん?知らんかった。 オーファン受容体であったGPR120が腸で発現する不飽和遊離脂肪酸の受容体であり、脂肪酸投与によりGLP-1の分泌量が増加することを明らかにした。それに伴ってInsulinの分泌量も上…

なんか凄い領域のブログに出会ってしまったので、しばらく読む。 いくつかアンテナに追加。 トラックバックする勇気はナシ(笑) 時間のあるときに、じっくり読んでみようと思う。

現在、インフルエンザはその表面にある抗原の組み合わせから、理論上15×9=135種類のウイルスがありえます。 ウィルスもよく知らないなぁ。

Biobar

id:ktazさんの所から。 id:ktaz:20041218#1103374248 mozdev.org - biobar: index Mozilla系ブラウザの拡張。 便利そう。Firefoxに入れてみよー。 - めちゃ便利! Mozilla系ブラウザ使ってる人は是非!

Scion Image 初体験。 NIH Image の Windows版だそうだ。 google:scion image LZW圧縮された TIFF file は import できないってさ。 定量 → テキストで measurement 書き出し → えくせる ぶへぇ疲れた。

系統樹

bio

>ざき コメントありがとう。 そういえば君の論文読んでなかった。すみません。 じっくり読ませてもらいました。 よくまとまってるなぁ・・ へぇ。アミノ酸合成経路って全然知らないなぁ。 AAAAT って、塩基配列中のモチーフか何かと思ってしまったよ。 (本…

カイコゲノム

http://www.sgtpepper.net/garden/diary/?date=20041212#p01 より。 詳しいことは全く知らないが、なにやら難しいことになっているようだ。 事実、ジャーナルレベルでこれだけ差がついた原因は何なのか。 日本は軽く見られているということなのか。 日本がア…

東京大学の生命科学 at 安田講堂

bio

第2回のシンポジウム。 朝一から4講演だけ。 うとうとしてきて、このままだと爆睡しそうだったので研究室へ。 後で研究室の皆の感想を聞くと、なかなか面白かったとのこと。 全部聞けばよかったかな。