2004-01-01から1ヶ月間の記事一覧

(..)

4年生が卒論を書き始めている・・ 早い。

RI day

半日こもってた。 結果は明日。 どうなることやら。

研究室見学

lab

いっぱい来た。 とりあえず見とこうという人が大半なんだろうけど。 興味持ってくれる人が多いのは嬉しいことだ。 どうなることやら。

うーん

どうにもできない不条理な話を聞く。 分かち合ってやることもできなければ、 救ってやることもできない。 励ますことぐらいしか。 がんばれー。

なかなか

ルーチンだったが、まぁよし。 あとはやるだけ!

PAR: protease-activated receptor Xenopus oocyte expression cloning

昨日は・・

lab

なにがあったのか知らないが(笑) 普通でないことがチラホラ。 3年生が見学にきた。 今年は6人も第一志望がいるとか。 全員配属できないのが残念。。

NHK: 地球・ふしぎ大自然

ヤマネ特集やってる! めちゃめちゃかわいい・・ 寝てるし。。 夏に寝る冬眠:夏眠を行う。 冬眠中は、hibernation-specific protein (HP) が作られている。 HP は肝臓で合成され、thyroxine や testosterone によって合成が促進される。 血中に分泌された後…

なんかうまくいかん

腹減った。今日は豚丼食べるぞ。食べた。豚めし。 脂っこすぎるかな。

D論発表。

lab

こんな場でありながら、後輩をチクリと刺激する なかなか苦笑いな発表でした。 無難に終わる。

ClustalW

bio

http://wwwitblpg.apr.jaeri.go.jp/itblpg/bioedu/clustalw/Top.html 使ったことはなかった。簡単にできるようになってる。 へぇ。

やっぱり・・

もうひとつ。 まだあるんだろうけど、それは後かな。。

D論発表2日目

今日は核内情報の発表を聞いた。 核内受容体 KO マウスの解析と Y 染色体遺伝子の解析。 どなたも話がわかりやすい。 研究背景の解説に、十分な時間を割いているのがその理由か。 そして PowerPoint が見やすい。 実験量がとてつもないのは当然として、 研究…

(--)

もう1個あった。まだあるんでしょ。

性決定機構

bio

今月の PNE は熱い。 特集:「動物の性はどのように決まるか?」 造雄腺ホルモン [AGH: androgenic gland hormone] の研究を行っている研究室の一員として、見逃せない(笑) 去年のゼミでは A Putative Drosophila Pheromone Receptor Expressed in Male-Speci…

英語が・・

全然だめだ。知ってたけど。 文章がおかしい。 こんなの見せられんぞ・・ 特訓せんと。 通学時間を割くしか。。

新専攻

新領域に「メディカルゲノム専攻」ができるらしい。 新聞見て初めて知った。 専攻長は西郷和彦教授。 こんなことやるらしい。 へぇ。

D論審査会

明日から。 早起きできるだろうか・・

いい天気だから

lab

今日はなぜか地下全員揃う。 別に何かイベントがあるわけではない。 俺が最も遅くまで寝てた。。

Ca++ regulation DHPR: ジヒドロピロリジン受容体 RyR: リアノジン受容体 SERCA: Ca++-ATPase c-kit? TSHR: サイロトロピン受容体

noradrenaline beta receptor 3つの受容体制御によるシグナル伝達抑制 受容体発現量の downregulation GRK による受容体のリン酸化 Gs の Gi への置換による脱感作 3つ目の仕組みがよくわからん。文献文献・・

8年前・・

棚の奥から、MD が出てきた。 聞いてみると、 昔、スタジオでバンド練習してたときのものだった。 懐かしい。 みんなバラバラになっちゃったけど、 何やってんだろうなぁ。

リズムに逆らう

変な時間に寝て 変な時間に起きて 変な時間に食べた

lab

小部屋で飲み会。 しかし、今日は帰宅を優先させて頂いた。

当たり前だけど、細胞は生きている

気分転換に、面白実験。 俺の気分転換じゃないけど(笑) 自分の体を構成する細胞たちが「生きてる」のだと、 改めて再認識することができた。 生物はやっぱ面白いや。

「カイコに食べられるのなら、本望です。」 (ほ、ほんとに?)

D論発表練習 2nd

lab

直すところがなくて、結局 CHH族ペプチド討論会 に。 あまりに謎が多く、興味深い点も多く、怪しい点も多い。 どれも面白いとは思うのだが・・ ひとりじゃ全部できないっす。 こういう議論の場は、普段から定期的に設けるのもいいかも。 もっと人数を割かな…

いたい

判断の難しい結果。 もう1度。

いたい

頭に染みる寒さ。 日中はほのぼのだったのに。。

。。

論文にするには・・ 足りない実験が。 というか、追い詰められてる?